霊
峰
山
如
願
寺
摂津国八十八所 第37番札所
近況ご報告
令和2年 10月27日(火)20:00- テレビ朝日 「これって私だけ?」 知りたいと思っているのは自分だけかもしれない「アレ」を本気で調査!「日本でバリバリ働く外国人店員さん達、その実家ってどんな所?彼らはどんな思いで何のため?」SP 1.『ケニアから来日!異色の経歴を持...
如願寺がテレビでご紹介頂ける事になりました。放送日時などまた決まりましたらご連絡いたします。
まもなく新館完成!
予約開始までの
事前登録いただきましたら
特典をご用意しています。
今年からネットで注文いただけるようになりました。
祈願後、郵送いたします。
お申込みは1月末まで。
節分・星まつり祈願札 申込み受付中
2020年度は
コロナ感染防止の為
中止とさせていただきます。
楽しみにして頂いている、皆様。
申し訳ございません。
限定区画
霊峰山如願寺は、伝承によると崇峻元年(588年)
聖徳太子によって当初「喜連寺」の名で創建されました。
230年後の弘仁8(817)年この霊場に詣でた弘法大師が
その衰退ぶりを嘆き、3年の時を経て
諸堂を再建されたと言い伝えられています。
自ら不動尊と毘沙門天を彫って本尊の左右に安置し、
寺号を「如願寺」と改めました。
安永年間以降の兵火震災による消失を経て、
現在の本堂は享保元(1716)年に再建されたものです。
また、本尊の観音様は平安前期の作で
大阪府の有形文化財に指定されています。
御祈願承ります。
家内安全・無病息災・交通安全・諸願成就・学業成就・合格祈願・開運祈願・商売繁盛・良縁成就・子宝祈願・安産祈願・家庭円満等 どうぞお問い合わせください
安心の終末を願う方の守護の仏様
だい ずい ぐ ぼ さつ そん
大 随 求 菩 薩 尊
「七七月(ななつき)参り」のご案内
大阪ぽっくり寺